be the LOVE ! be the MUSICA ! |
 |
R A B I R A B I . C O M |
|
▶︎22.05.21sat 東京 浅草 合羽橋なってるハウス |

|
|
'やんてらの企画 聴こえるスペース vol.62'
企画者やんてらさんと付き合いも長いそうである野外イベントなどに引っ張りダコのラビラビさん。私も心奪われた1人です。(なってるハウススタッフ)
◉Live: ラビラビ / az3 (vo,synth,livemix) NANA (per) + YUKO (bass)
- Open/19:00 Start/19:30 ※ワンマン 2セット
- Entrance:2,500+1オーダー
- Reserve:いづれかの方法でご予約ください
・予約フォーム:https://bit.ly/3OWsIzp
・各SNS DMでも承ります
・メール:yanterapunk@gmail.com(日程,お名前,人数を明記)
-Venue: 浅草合羽橋なってるハウス
東京都台東区松が谷4丁目1-8 03-3847-2113
http://www.knuttelhouse.com/ |
|
|
▶︎NANAからのFREESTYLE LOVE SUPREME |
 |
|
ヴァレンタインに合わせ、チョコを乗せてHappyをシェアできる白磁プレートができました。販売はオンラインショップのみ。33枚の限定生産です。
♡ GOLD PLATE / ディスプレイスタンド付
・白磁器 / white porcelain / フラット絵付
・Paint Color:金ツヤ
・Plate Size:6inch 162×20mm
・Price:3333yen
・Limited:33
※特色絵付のため電子レンジはお使いいただけません
///♡ GOLD PLATE - オンラインストア限定販売(33枚)
https://undergroove.stores.jp/items/61fc9122e8592662f5cbcad0 |
|
RABIRABI - FREESTYLE LOVE SUPREME SERIES
スタジオに入り、楽器をセッティングしながら様々な雑談をする。前回のライブからその日までの出来事。発見した面白い動画や投稿。社会のトピック。サウンドチェックをしながら、マイクロコルグのプリセットをその日の日付にちなんだ番号に合わせる(どんな音色かは把握していない)。
知らないうちに夜が白んでいくように、完全即興が始まる。そこにはスタートボタンや言葉や合図や決まりはなく、気配とエネルギーの流れだけがあり、それを感じ取って演奏は始まる。 何かの間(ま)がバッチリ釣り合えば、演奏を終えたとき何かが生まれている。釣り合わない時もたくさんある。そんな何かが生まれた時の、はだかんぼうの音を「FREESTYLE LOVE SUPREME」と呼んで音源配信サイトBandcampにアップロードしています
。
NANAのイラストレーター名義:DOKIDOKIDOKKNが描き下ろしてくれた♡のアイコン。
音源だけでなく、さまざまなクリエイションとしての「自由な史上の愛」を、あなたにお届けするために生まれたシリーズです。
◯陶磁器について
陶磁器の製造はすべて国内(岐阜 土岐)工場で生産。その工程は伝統的な日本の技術であり、現在も受け継がれている陶磁器の作り方が守られています。 絵付は無地で焼き上げた製品に、転写紙とよばれるフィルム状のシートを貼り付け、800℃で焼き付ける陶磁器業界の本格的な絵付方法です。耐久性・耐光性に優れ、日常の使用で消えてしまったり、直射日光で薄くなったりすることはありません。 食器として利用する陶磁器には、盛り付けた料理を口にしても問題ないレベルの高い安全性が求められ、食品衛生法という高い基準が設けられています。それらをクリアし、より安全で長く使える器です。
|
|
PIKO KAMON:'RECREATION - Remastered 2022' |
ひとりぼっちで街を歩いた
既存のサンプリング音源は一切使わなかった。「時代」の音を自ら切り取って、アイボリーとペイルグレーの箱を叩き続けた。AKAI PMC2000。音楽を打つ指先の向こうに、耳を傾けてくれるヒトの姿は見えなかった。どこに、どれだけ放てばいい?届ける先の見えないまま「音楽で食べること」を追いかけるのに消耗し、それでもやめられなかった創造。
2000年代初頭、今のように個人がクリックひとつで発信しシェアし合うなど、まだまだ簡単ではなかった時代。生まれてしまった音源の行き先を求めて、直談判で持ち込んだCDショップの1店目はまったく相手にしてもらえず。2店目の、1ヶ月だけ置かせてもらえるインディコーナーになんとか居場所を見つけた。そうして1ヶ月。引き上げられたCDRは納品時と同じ枚数。悲しくて悲しくて、ひとりぼっちで街を歩いた。
このアルバムの1曲目のタイトルは「14/02/04TOKYO」。2022年、18年越しのリリース日を2月14日で予定していると聞いたとき、ピコは胸がいっぱいになりました。「大丈夫やで」。CDRを抱えて歩くあのときの自分に、そう声をかけたと涙ながらに打ち明けてくれました。2004年のわずか3年後に始まった、怒涛の音旅の中で交差できた人たちに、ありがとうを込めて届けたい。もちろんこの音が繋いでくれる、初めましてのヒトにも。それら全部、18年前の自分に見せてやりたいそうです。
911から3年が経ち、不動のように見えたイデオロギーが超高層ビルとともにガラガラと崩れ始めた2004年を、ピコの感性で切り取ったサウンドファイル。それらを2022年のテクノロジーを使い、音の時計を回し、より本質の見えるサウンドに更新してくれたのは、KABAMIX。かけがえない存在。今回も素晴らしいリマスタリングです。ジャケットはDOKIDOKIDOKKN a.k.a NANAの描き下ろし。ここにも全力でピコを支えてくれる存在あり。
ひとりぼっちで街を歩く、ハードコアスピリットに満ちたキミよ。物語は続くのだ。何度でも創造しよう。それが'RE'CREATIONだよ。 |
|
▶︎02/04 立春 〜 02/14 ヴァレンタインディ |
|
 |
|
福は内。鬼も、内。2月になると冬は少しづつ季節を春に譲っていきます。旧正月、節分、春分。今月のイラストは「鬼の逆上がり」。大きな金棒をブンブン振り回せるように、筋トレかな?
◉今年からIndexページが充実!関連サイトに ひとっ飛びでアクセスできます。毎月変わる DOKIDOKIDOKKN a.k.a NANAのイラストがあなたをお出迎えです。
///Index
http://www.rabirabi.com |
|
|
 |
|
RABIRABIのBandcampが、セルフレーベルUNDERGROOVEのサイトとしてリニューアルしました。RABIRABI,PIKOをはじめレーベル名義でリリースされる(された)多様なアーティストの音源を紹介していきます。
///Bandcamp https://rabirabi.bandcamp.com |
|
|
Digital Release 'RISING POINT (2009) - Remastered' |
▶︎あっという間に完売した人氣の高い音源が、ついにデジタルで蘇りました |
憶えておきたいという氣持ちが伝えるエネルギーを産む
広島・沖縄・六ヶ所村・高尾・二風谷・大鹿村...
各地の、人間を含むイキモノの声が次から次へと現れる。このアルバムはまさに「この島の」笑顔を追いかけて追いかけて、バンド史上最高最速で疾走していた頃の絵日記。Roland R-9という小さなモバイルレコーダーひとつ、それだけを駆使して録ったスタジオでの即興演奏と、列島各地のフィールドレコーディング, ライブ。マイキングはナシ。音の配置もタイミングもすべて天然もの。
タイトルは「ライジングポイント」。文明の分厚い絨毯の裂け目から、ネオなネイティヴィティが日の出のごとく昇華するようにと名付け、2009年3月の新月にリリースされました。このアルバムは完売までのスピードが最速でした。今でも「サイコウ」と称してくれるファンがたくさんいます。きっと最も人氣のある、つまり「最も」だらけの作品。
ジャケットは日本を代表するサイケデリックペインター:薬師丸郁夫による描き下ろしです。リリースから12年のうちに降り積もった時間の澱は、KABAMIXのリマスタリングによって完全に祓われました。2022年、人類の集合意識の総まとめが始まるタイミングで浮かび上がってきた、ラビラビの原石。触れてもらえることをうれしく思います。2022年元旦 全世界へ向けデジタルリリースします。
2022 new year's day
RABIRABI |
|
 |
|
新しい年を祝してニューイヤーセールを開催します。過去にリリースした音源(CD4作品, デジタル4作品)が22%OFF!セール期間中はお買い上げ合計2,500円で送料無料(通常6000円)です。
///Online Shop
http://undergroove.stores.jp
|
|
|
 |
|
ライブ活動が #BLACKOUT して数年。それでも心を通わせたいと、アレヤコレヤの試行錯誤。それでも応援してくれる。応えてくれる。ラビラビファンはとても優しい。私たちの財産は「ひと」。あらためて感じた20周年でした。ありがとう!2022年 人類の集合意識の総まとめが始まります。
ラビラビはいつも通り、ラヴとオンガクのエナジーをシナジーさせて精進して参りますよ。
◉今年からIndexページが充実!関連サイトに ひとっ飛びでアクセスできます。毎月変わる DOKIDOKIDOKKN a.k.a NANAのイラストがあなたをお出迎えです。
///Index
http://www.rabirabi.com |
|
|

|
|
RABIRABI 20th Anniversary Album 'Rashinta - 初回限定仕様'
- Release / 2021.11.11 RABIRABI 20th Birthday
- Totaltime / 67:37 Code / UG-0011 Format / CD Price / 2222jpy
01 RAINBALL(NANA×PIKO)
02 kalimba-1 'goodnite smurf!'
03 HOKAGE
04 voice-1 'kamari'
05 FIRE DANCE(NANA)
06 SUPER NOVA
07 DAWN223(az3×PIKO)
08 voice-2 'tanamuke'
09 kalimba-2 'ring tone'
10 Mt.Lull(The original is 'MANTRAL' by Seiichi Yamamoto)
11 (We can touch) The Sign of Love
12 SHINTA
13 371◯△(NANA×PIKO)
◯RABIRABI are NANA and az3(UNDERGROOVE)
◯Recording - PIKO(ex.RABIRABI / UNDERGROOVE)
◯Mixing and Mastering - KABAMIX(LMD)
◯Jacket Illustration - DOKIDOKIDOKKN a.k.a NANA
◯Design - Junya(ALICE)and az3
◯Design Assistant - Chie(ALICE)
◯Produce - RABIRABI and PIKO
◯Total Direction - az3
///Listen -
Soundcloud
https://soundcloud.com/user-943186261/sets/rashinta
///Buy Now!
http://undergroove.stores.jp
|
|
|
東京で録音した演奏が、大阪でミックスダウンされてリモートで自分たちの耳元に返ってくる。それを聴いてNANAはこう思ったと言います。「離れてても、同じ景色を見れている」。「現場」と呼ばれるライブやパーティ、それらを結ぶツアーの連続。そんな日常が遥かに遠のき2年になろうとしている。それでも音楽は、私たちの「意識の地下2階」で振動しつづけていることを、今回の作品づくりは証明してくれた。
私たちの音旅の始まりはシカゴ〜モントリオールのロードトリップ。現地で調達した楽器(DIYストアで見つけた大きなタライ!)に漢字で「裸美裸美」とペイント。海外のオーディエンスに大好評でした。今回のアルバムは、20年目にしてまさにnaked beautyな作品になりました。全方位的「ジャストサイズ」。ちょうどいい・イイ加減・適当・いい塩梅。さらさらと素直に流れ出た音たち。録音を担当してくれたPIKOの身体が許す範囲が、私たちのやり切りサイズ。
NANA×PIKOの'今'ラビラビート。カリンバソロにリズムソロ。NANAの音をふんだんに聴ける「ダンスアルバム」を作りたかった。PIKOとリズムパートナーだった時も、プロトタイプの2人になってからも、NANAは比類なきラビラビgroover、そのウネリにブチのめされて!az3×PIKOのフリージャズのような曲。声だけの曲。67分13曲。アルバムのタイトルは「ラシンタ」です。羅針盤とシンタの造語。シンタはアイヌ語で乗りものを意味します。無限の空間を澱みなく渡る、コンパス搭載の乗りもの。この20年でたくさんの眩い光景を見てきました。同時にいろんな闇も見ました。そして透明な闇は、ラヴの洪水でした。
ジャケットのイラストは、DOKIDOKIDOKKN a.k.a NANA。20年の旅物語が描かれています。デザインをサポートしてくれたのは、埼玉 飯能にある平和的宇宙茶屋 caffe ALICEのJunyaくんとChieちゃん。ラビラビの裸んぼうの音にマジックスパイスを施し、仕上げてくれたのはKABAMIX。最幸なteam Rashinta!
自分を見失ったり、道を見失ったり、暗闇に放り出されたり、311やコロナやいろんなカオスに覆われる日々さえも、ツルリフワリと渡れる乗りもの「ラシンタ」。心健やかに。楽しく。幸せに。
さぁ!どこに持ってかれようか
大丈夫。
あなたは
ラシンバンに
乗っかってるから
2021/11/11
RABIRABI's 20th Birthday
|
|
copyright © UNDERGROOVE allright reserved. |
|